山崎南中ニュース(2025年度)
【山南ニュース】ロング・キャリアタイム(7/11)
今日の3時間目にLCT(ロングキャリアタイム)がありました。いつもは授業後の10分間で行っていますが、今日は「君たちならどうする 船長の決断」と題した危機管理ゲームを1時間使って行いました。
このゲームは、他の船とぶつかってしまった旅客船の船長として何をしなければならないかを考えて、提示された10個の行動に優先順位をつけるというものです。まず最初は個人で考え、そのあと班で意見を交流してまとめました。話し合いの中で「そういう考え方もあるんか!」といった声や「これよりこっちのほうを先にしないと危ないと思う。」という声があちこちから聞こえてきました。順位だけでなく、なぜこう考えたのかを熱心に説明する姿が印象的でした。
話し合いのあとは、班でまとめて出した意見と専門家の意見を照らし合わせて答え合わせをしました、専門家の順位との差が少ない班が優勝となりました。
今回のキャリアタイムのめあては、
①自分の考えをしっかり持とう。
②友だちと意見を出し合って、グループの考えをまとめよう。
③話し合いの中で、みんなで納得できる答えを見つけよう。
でした。どのクラスも伝え方や聞く姿勢を意識することができていました。普段の生活でも、自分もひとも笑顔になれる伝え方や聞き方を意識してほしいと思います。
【山南ニュース】西播大会壮行会(7/11)
本日、西播総合体育大会に向けた壮行会が行われました。
大会を目前に控えた各部活動が登壇し、これまでの練習への思いや、大会に向けた意気込みを語りました。
真剣な表情と力強い言葉から、大会にかける決意がひしひしと伝わってきました。会の後半には、校長先生や生徒会長からの激励の言葉がありました。校長先生からのお話では、大会で勝つための秘訣を教えていただきました。肩の力を抜き、今までやってきた練習を信じて、明日からの大会に臨んでほしいと、力強い言葉を頂きました。
西播大会は、3年生にとって中学校生活最後の公式戦となる可能性があります。悔いのないよう、自分たちの力を信じ、仲間とともに全力で戦ってきてほしいと思います。みなさんの健闘を、学校全体で応援しています。
【山南ニュース】調理実習〔3年B組〕(7/11)
本日2時間目に、今年度初の調理実習を3年B組で行いました。
メニューは3年A組と同じく、玉ねぎを使った「玉ねぎステーキ」と「玉ねぎスープ」です。
どの班も落ち着いて行動し、協力しながらテキパキと調理を進めることができていました。
調理後の片付けまでしっかりと取り組み、手際よく作業を進める姿が見られました。3年生の両クラス共に、これまでの家庭科の学習の積み重ねが感じられました。
【山南ニュース】トライやる・ウィーク体験発表会〔2年生〕(7/10)
本日、2年生による「トライやる・ウィーク体験発表会」が行われました。
発表では、各事業所での体験を通して学んだことや、そこで感じたやりがいや苦労、自分自身の成長について、言葉を選びながら丁寧に伝えることができました。堂々と発表する姿からは、この発表会に向けて積み重ねてきた練習の成果が感じられました。
今回の体験を経て、子どもたちは「働くとはどういうことか」を感じられたのではないかと思います。「しんどかった」「疲れた」という肉体的な疲労の中に、「でも、やりがいを感じた」と、多くの生徒から聞けました。自身の自分の役割を果たすことの難しさと喜びの両方を学ぶことができました。「『挑戦』~未来への一歩~」というスローガンの通り、未来の社会人への大きな一歩を踏み出すことができました。
この貴重な機会をくださった事業所のみなさまに心より感謝申し上げます。
本日はご多用の中、トライやる・ウィーク体験発表会ならびに自治会別懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。
【山南ニュース】PTA授業参観〔1・3年生〕(7/10)
本日6時間目に、授業参観が行われました。
教科は、3年A組…音楽 3年B組…国語 1年A組…英語 1年B組…社会 です。
今回は、子どもたちが授業でどのように学習に取り組んでいるか、保護者のみなさまにご覧いただきました。
普段の授業の雰囲気を大切にしつつも、どの生徒も少しそわそわしている様子でした。ただ、緊張しながらも、真剣に取り組むようすが見られました。
保護者の方からは、「こんな風に授業を受けているんですね」と、お家での姿とはまた違った一面が見れたことに喜ばれている姿も見受けられました。
子どもたちにとっても、自分のがんばりを見てもらえる貴重な機会になったようです。
本日はご多用の中、授業参観ならびに自治会別懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。