ブログ

山崎南中ニュース(2025年度)

各学級とも、終会後にスムーズに学級練習へ移れるようになり、合唱練習の流れにもすっかり慣れてきました。

今日は1年生の学級練習の様子を見に行きました。

 

1年生の教室からは、パワフルで元気の出る歌声が廊下まで響いていました。パートごとに分かれて練習を進めたあと、全体での通し練習を行い、まとまりのある歌声を目指しているようすが見られました。

 

練習後には、各教室で「TYT(つながり・山南・タイム)」が行われています。

話し合い活動を通して練習の振り返りを行い、次回の練習につなげています。

中間テストが終わり、文化祭に向けた合唱練習が再び始まりました。
今日は2年生の学級練習のようすを見に行きました。

 

2年生は本日、体育館での練習日でした。

体育館の使用は、各学級が日替わりで行っています。今日の2年生は何度も通し練習を行い、全体での修正を繰り返しながら、少しずつ完成度を高めていました。

 

体育館は教室よりも広いため、声が届きにくく感じる場面もあります。

限られた体育館練習の機会を大切にし、それぞれのクラスで工夫しながら本番に向けて仕上げていきましょう。

本日から中間テストが始まりました。
これまでにしっかりと計画を立て、土日の時間も有効に活用して学習に取り組むことができたでしょうか。

テスト終了後には、自信に満ちた表情や「もう少しできたかも」という声など、さまざまな反応が見られました。

大切なのは、テスト後の振り返りです。解けた問題・間違えた問題を確認し、どんな勉強が成果につながったのか、なぜ間違えたのかを考えることが、次へのステップになります。

 

明日もテストが続きます。早めに帰宅できる分、時間を上手に使って復習や明日のテスト勉強を進めましょう。また、提出物のある教科もありますので、忘れ物もないように準備しておきましょう。

なお、本日は給食後の下校となり、12時40分完全下校です。

明日はテスト後に授業がありますので、17時15分完全下校になります。

本日のキャリアタイムでは、正副委員会が企画した「推理クイズ」に挑戦しました。
班ごとに話し合いながら取り組み、最初はなかなか糸口がつかめず苦戦しているようでした。

しかし、意見を出し合ううちに少しずつ手がかりを見つけ、答えにたどり着いたときには笑顔や喜びの声があがりました。

 

話し合いを通して問題を解決していく姿が見られ、これまでのキャリアタイムで培われてきた「話し合う力」の成長を感じました。特に2・3年生は、昨年度から積み重ねてきた経験を生かされているように思います。楽しみながら、思考力と協働する力を伸ばすことができています。

本日は、吹奏楽部の活動のようすをご紹介します。

明日にしそうバンドフェスタ2025 を控え、部員たちはいつにも増して真剣な表情で練習に励んでいました。

 

パート練習を中心に、曲の強弱やタイミングを意識しながら、一つひとつの音を丁寧にそろえていく姿が見られました。自分の担当部分を繰り返し確認し、細かなミスをなくそうと粘り強く取り組んでいます。本番では、これまでの練習の成果を発揮し、心をひとつにした素敵な演奏を期待しています。

 

しそうバンドフェスタ2025 は、明日10月17日(土) に 山崎文化会館 で開催されます。

山崎南中学校は14時過ぎころから演奏の予定です。※プログラム等によって前後する可能性があります。

 

いつも山崎南中学校のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

本校ホームページは、本格運用開始から約1年半を迎えるこの時期に、アクセス数がついに 120,000 を突破しました。7月末に100,000アクセスを超えてからも、日々多くの方にご覧いただき、更新の大きな励みとなっています。

 

先日、保護者の方から「山崎南中学校のホームページを見たらすぐに大会結果が分かるから、ありがたいです」とのお言葉をいただきました。「南中のホームページを見ればすぐに情報が分かる」と思っていただけていることが、私たちにとって大変うれしいことです。

これからも、困ったとき・知りたいときにすぐに開けるホームページ、そして生徒たちの頑張りや学校の日々の姿を丁寧に伝えるページを目指してまいります。

 

今後とも変わらぬご支援とご愛読を、どうぞよろしくお願いいたします。

2025年10月16日19:15現在のアクセス数

昨日の放課後から、文化祭に向けた合唱練習が始まっています。

今日は3年生の学級練習を覗いてみました。

学級終会後、約30分の練習時間が設けられ、A組、B組共に工夫を凝らして取り組んでいました。

まずはパートごとに集まって練習を進め、最後に全体で通し練習を進めているようでした。

放課後練習はまだ始まったばかりです。これからどこまで完成度を高めていくのか、文化祭本番での発表が今からとても楽しみです。

本日の3、4時間目、3年生を対象に「命の授業」が行われました。
今年は、やぎ助産院の助産師・八木典子先生をお招きしました。3時間目には「心」と「命」の大切さについてお話をしていただきました。これから大人へと成長していく中学生にとって、今だからこそ知っておくべき大切なことをたくさん学ぶことができました。

4時間目には、妊婦体験と赤ちゃんのだっこ体験を行いました。

妊婦体験ジャケットを着用することで、お腹の重さや動きづらさを実感しました。赤ちゃんを守りながら生活する大変さを体験することができました。その後のだっこ体験では、首のすわっていない赤ちゃんを抱くことに緊張しつつも、新しい命の重みを感じることができました。

今回の授業を通して、命を育てることの大変さと尊さを学ぶとともに、自分自身がどれほど大切に育てられてきたかを改めて考えることができました。親への感謝の気持ちや、自分の命をより大切にしようと思う気持ちがより一層強まるよい機会になりました。

 

この土日に行われた西播大会の表彰伝達がありました。

どの部もこれまでの練習の成果を十分に発揮し、仲間と力を合わせて最後まで懸命に戦う姿が見られました。

多くの部活動が県大会への出場権を手にし、生徒たちの努力が形となったことを大変うれしく思います。一方で、今大会を通して新たな課題や目標も見つかったことと思います。県大会でも、自信を持って全力を尽くし、さらに成長した姿を見せてくれることを期待しています。

本日の6時間目に文化祭の結団式を行いました。

校長先生からは、体育祭での頑張りを称える言葉とともに、文化祭でも力を合わせて頑張ってほしいというお話をいただきました。また、文化祭担当の先生からは、文化祭練習の注意点や、安全に取り組むための心構え、そして「全員でつくる文化祭にしてほしい」というメッセージが伝えられました。

 

生徒会からは文化祭のスローガンが発表されました。

今回の文化祭スローガンは、笑顔満祭(えがおまんさい)思い出を形に 感動をあなたにになりました。 

メインタイトルの笑顔満祭には、文化祭でも一生懸命取り組み人ひとりが輝くことで、自分も学級をつくっている大切な一員であるとさらに感じ、みんなが笑顔になれる文化祭にしたいという思いが込められています。
サブタイトルは「思い出を形に 感動をあなたに」です。この142人で創りあげられるのは今年だけです。その二度とない瞬間を最高の思い出という形で心に残るようにしたい。また、自分たちの歌で聞いている人に感動を届け笑顔になってもらいたいという思いが込められています。

体育祭の時のように、見に来てくださる保護者の方や地域の方に元気や感動を与えられる文化祭を作っていきましょう。


    2025生徒会 めざす学校

自分ひと笑顔になれる学校

    2025生徒会スローガン 

 『笑顔の花束』

  ~みんな違ってみんないい~


◎甲子園で校歌絶叫(R07.5.30)

 R07年度1年生

 校歌絶叫 動画(後ろから撮影)

 校歌絶叫 動画(横から撮影)

閲覧するには生徒のGoogleアカウントの

1からはじまる7けたの数字@shiso-school.net

とパスワードが必要です

共有リクエストはできません

ようこそ山南HPへ!
122248

2024.  4.  1     START

2024.  7.  1     19000

2024.12.  1     50700

2025.  3.26     70000

2025.  5.12     80000

2025.  6.18     90000

2025.  7.29   100000

2025.10.16   120000

山崎南中QRコード

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る