山崎南中ニュース(2024年度)

【山南ニュース】The English Board(2/10)

今日はALTのジェイリン先生が季節に合わせて掲示してくださっている「The English Board」を紹介します。

写真は12月、1月、2月の掲示です。2月のイベントといえばバレンタインということで、今月はチョコレートがモチーフになった掲示になっています。参加型の掲示が多く、生徒の皆さんが楽しめるように作ってくださっています。今月は好きなチョコレートのところに♡を書いてみましょう。

 

【山南ニュース】神戸校外学習〔2年生〕(2/7)

今日は2年生が神戸へ校外学習に行きました。

''防災学習、自分の未来へ1歩ずつ’’ をスローガンに、防災学習と班別行動を行いました。

最初に、防災学習として「人と未来防災センター」で阪神・淡路大震災直後を再現した映像を見ました。当たり前の日常が一瞬で壊れてしまう怖さや、命の大切さ、人々の絆が生みだす力を感じました。災害について知り、被災された方々に思いを馳せること・震災があったということを忘れないこと・自分たちにできる防災をすることが、今日の学習をこれからの生活につなげていくことになると思います。

班別の自由時間には、これまで学活の時間に調べてきた場所にそれぞれ向かいました。調べた地図を頼りに、班で協力して目的地に無事に到着することができていました。南京町でお昼ご飯を食べたりモザイクから神戸の海を見たりと、とても楽しそうな様子でした。集合時間にもすべての班が早めに集まることができました。

今回の校外学習は多くのことを学べたいい機会だったと思います。今回学習したことを活かして、これからの生活を過ごしていきましょう。

 

【山南ニュース】学級終会の様子〔2年生〕(2/6)

本日の学級終会の様子をご紹介します。

学級終会では、その日の授業の振り返りや、各教科の先生からの連絡をクラス全体で共有します。大切な連絡を聞き逃さないように、また、話している人の言葉にしっかり耳を傾けるために、生徒たちは手を止めて話を聞いています。

 

2年生は明日、神戸への校外学習が予定されています。スムーズに行動できるよう、持ち物や集合時間を改めて確認しておくことが大切です。配布されたしおりや学級終会で確認した内容を、お家でもう一度確認しておきましょう。

明日の校外学習が充実したものになるよう、準備を整えて臨みましょう。

【山南ニュース】校内授業研究会〔1年生〕(2/5)

今日は、人権教育の校内授業研究会がありました。授業を公開したのは1年A組担任の美濃先生で、教材は「どうしたらいいんですか」でした。

視覚障がいのある「ぼく」に対する周囲の人々の支援のあり方について考える内容でした。

授業では、まず登場人物たちの行動を読み取り、「ぼく」がどのように感じたのかを発表しました。生徒たちは、「良かれと思ってしたことが相手を困らせることもある」「相手の話を聞かないと」といった意見を出し合いました。

それぞれの人に個性があり、どのような支援が適切であるかは一概に言えるものではありません。障がいの有無に関わらず、互いの個性や立場を尊重することが大切です。今回の授業を通じて、相手を思いやることや相手を知ることの大切さを改めて考える機会になりました。

放課後に研修会をもち、山場の発問の仕方や授業の流れ等について意見を出し合い、よい学びとなりました。

【山南ニュース】薬物乱用防止教室〔3年生〕(2/4)

本日、3年生は薬物乱用防止教室を行いました。

講師として薬剤師さんと宍粟警察署の方にお越しいただき、「オーバードーズと大麻の危険性」について、また「薬物の危険性と望ましい使用方法」についてお話をいただきました。

身の回りに潜む薬物の危険性や正しい使用方法などを真剣に考えることができました。正しく知ることが、自分や大切な人の心身を守ることに繋がると思います。今日聞いたお話を大切に、自分もひとも笑顔になれる集団でありたいと思います。

講師のみなさん、ありがとうございました。

【山南ニュース】部活動の様子 陸上部(2/3)

今回は、陸上部の練習の様子をご紹介します。

陸上部では、日々の練習の中で一つひとつの動きを意識しながら、走力の向上に励んでいます。基本を大切にしながら、少しずつ成長していけるよう努力を重ねています。

今日は持久力を鍛えるための「15分間走」に取り組みました。ただ走るのではなく、自分のペースを意識しながらフォームを調整し、最後まで走り切ることを目標に練習しました。

日々の積み重ねが結果につながります。少しでも速いタイムを出せるように、基本を大切にしながら努力を続けていきましょう。

【山南ニュース】生徒会掲示板〔2月〕(2/3)

2月になり、生徒会掲示板が更新されました。

2月のテーマに合わせ、節分や受験を意識しただるまのイラストなど、季節感あふれるイラストが描かれています。生徒会の皆さんが工夫を凝らし、見ているだけで温かい気持ちになる掲示板に仕上がりました。

 

今月の目標は「向上の月」です。学年の締めくくりが近づく中で、一人ひとりが成長を意識し、前向きに取り組むことが大切です。掲示板を通じて、努力や挑戦を後押しするメッセージを感じてもらえると嬉しいです。

【山南ニュース】アクセス数60,000突破!(2/3)

いつも山崎南中学校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

本年度4月よりedumapでのホームページ運用を本格的に開始し、約10か月が経過しました。皆さまの温かいご支援のおかげで、アクセス数は60,000を超えるまでになりました。

アクセス数や「ホームページ見てますよ」などのお声掛けから、多くの方に見ていただいていることを実感いたしました。日々の投稿や更新を見てくださる皆さまの応援が大きな励みとなっています。

これからも開かれた学校を目指し、学校の情報をお届けできるよう努めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

2025年2月3日14:25現在のアクセス数

【山南ニュース】第2回リサイクル活動(2/2)

本年度2回目のリサイクル活動を行いました。

昨日の雨が少し残っていましたが、無事に実施できたことを嬉しく思います。それぞれの自治会で集積していただき、今回もたくさんの新聞や段ボール、缶等が集まりました。

早朝より、生徒・保護者合同でのご協力ありがとうございました。

【山南ニュース】英語でプレゼンテーション〔2年生〕(1/31)

本日は2年生の英語の授業の様子をお届けします。

今回は2年生の英語の授業で、タブレットを使ったプレゼンテーションを行いました。

教科書に「クラスメイトに映画が好きか、どんな映画が好きかを調査した」という内容があります。その文章をもとに、自分たちでグラフやスライドを作り、英語を使ってプレゼンテーションしました。慣れない英語での発表でとても緊張していた様子でしたが、何度も何度も繰り返し練習することで全員が無事に発表することができました。ペアでお互いの英語を聞きあったりアドバイスをし合う姿も見られ、嬉しく思います。

本番ではタブレットでプレゼンテーションを撮影しました。その動画を次の授業で振り返り、よりレベルアップした英語力を身につけてほしいと思います。今日は2年生の目標でもある「チャレンジすることができた日」になったと思います。朝から緊張した様子で、何度も何度も教科書を見て練習していましたね、お疲れ様でした。

2年A組

2年B組